- ワックス取りに最適な基本溶解温度は、70~80℃です。(室温などの使用環境によって変化します。)
- ワックスポットに入れて溶解する時は、ワックスに付いたホコリなどをよく取ってご使用ください。
- パウダーや汚れの付着したワックスは再度使用しないでください。
- 保存は高温にならない場所で行ってください。
グリーンワックス 夏用
日本の風土に合わせて作られたオリジナルワックスで、グリーンワックスの基本タイプです。このワックスは夏の暑い時期でも早く固まるように、室温が18~40℃の環境でもベタ付かないワックスです。
グリーンワックス 冬用
冬期の寒冷時でも折れや割れに耐久性を持たせ、曲がりなどに対しても抜群の復元性を持たせた、グリーンワックスです。使用環境温度は0~18℃で最大の効果が得られる仕様です。
グリーンワックス 707
グリーンワックスの特徴を可能な限り持たせ、しかも低価格を実現させた、高性能なインジェクションワックスです。グリーンワックス夏用と比べ若干硬化時間は遅くなります。
グリーンワックス GH
グリーンワックス冬用にブラウンワックスを30%加え硬化時の収縮を押えたグリーンワックスです。加熱時の流動性は多少落ちますが、面引けのおき易い肉厚デザインの型取りに効果を発揮します。
ブラウンワックス
収縮が非常に少ない特殊なワックスです。一般的な使用方法は、グリーンワックスなどの他のワックスと希望の比率で混ぜて使用します。混合率が上がる流動性とロウ型の衝撃強度が下がります。
インジェクションワックス
フレークワックス
流れが良いので、ゴム型の隅々までワックスが入りやすいです。ベタつきが少ないので、修正がしやすいのが特徴です。
リンネックス
リサイクル可能な彫刻用ワックスです。ハードワックス(彫刻ワックス)用のワックスポットでインジェクションが可能です。温度を与えても、切削性は損なわれません。(120℃以下で3回以上の溶解では切削性が衰えます)
ご使用の際は、一度溶解して陶器製の容器か専用の型(専用モールド)に流し込みます。また、ゴム型に射出して希望の基本形状にしてからの切削作業も可能です。
ラインワックス
ラインワックス
ロウ型の修正に使用したり、埋没時の補助スプルーとして使用します。1.0Φ・2.0Φ・3.0Φ