鋳造用語集

デンドライト/デンドライト構造(でんどらいとこうぞう)
Dendrite

霜などに見られる樹枝状晶。金属が凝固する際に樹脂状に結晶化し固体となる。

ロストワックス鋳造ではこの結晶の成長過程で温度不足のまま凝固が完了した状態。

鋳造温度が低い場合、樹枝状結晶の間には空間が残り鋳巣として現れる鋳造欠陥である「ゴマ鋳巣」の原因のひとつ。

デンドライトには、大きく分けて、細長く成長する「柱状デンドライト」 (Columnar Dendrite)と、樹脂状の枝分かれが特定の方向性を持たず、ほぼ均一な方向に成長し、全体として球状に近い形状の「等軸デンドライト」 (Equiaxed Dendrite)がある。

デンドライト構造が形成されるプロセスと合金の偏析は密接な関係がある。

詳細記事はこちら

 

鋳造用語 索引

© 2025 吉田キャスト工業株式会社