-
ロストワックス鋳造/石膏系埋没材について(成分と物性)
ロストワックス鋳造 の ブロックモールド法 (ソリッドモールド法)では、主に2種類の 埋没材 があります。 このコラムでは、結合型埋没材に分類され、一般的に石膏と呼ばれる石膏系埋没材の成分や特性を解説 ...
-
【初級編】溶湯の流れ方|鋳造の基礎知識
English 鋳造をする上で、 溶湯 の流れと金属 凝固 の考え方はとても重要です。 鋳造時の溶湯の流れ方や金属の凝固時間、溶湯の 粘性 や 表面張力 などの特性を充分に ...
-
【宝飾・アクセサリー】/銀とパラジウムの合金について
銀 と パラジウム の組み合わせは、歯科技工の入れ歯やクラウンなどの 補綴物 の素材としてや銀の黒化防止用の 銀合金 として使われています。 このコラムでは、銀-パラジウムの合金について解説します。 ...
-
【宝飾・アクセサリー】/銀の火ムラはなぜ起こるのか
火ムラとは 火斑という表現は、銀-銅合金を扱う工芸品や装身具の世界で呼ばれている独特な表現で、ご存じの通り、銀-銅合金の表面にできるシミのような黒い斑点模様を指します。 特に鋳造品で火斑 ...
-
鋳造機を選ぶ3原則
鋳造機 やその 周辺機器 の導入を考える際、何かと外観デザインや価格に目がうばわれがちになるのは、しかたのない事です。でも、鋳造機は自動車や洋服などと違い、『効率の良い生産』という重大な使命があります ...
-
【宝飾・アクセサリー】/スターリングシルバーのロウ付けと熱処理
スターリングシルバー を ロウ付 けなどで加熱する際、知っておいた方がよい話をします。 ロウ材の定義は、AWS(アメリカ溶接協会)で450℃以上となっており、工業規格外の工芸用の銀ロウの ...
-
【宝飾・アクセサリー】/銀と銅の合金について
銀と銅の合金の特性 銀 と 銅 組み合わせは、古来より貨幣・食器・アクセサリーなどの装身具などで多用されてきた密接な関係で、古来よりわれわれの生活と関わりの深い合金です。 但し、組成 ...
-
【宝飾・アクセサリー】/シルバー(銀)について
シルバーの特徴 銀は、室温で最高の熱伝導率、電気伝導率を誇る金属です。また、 金 に次いで展延性が大きく加工性に富んでいて、可視光の範囲で金属の中で最高の反射率(90%/但し、紫外線に対しては3200 ...
-
【ロストワックス鋳造用】石膏系埋没材小分け販売2kg
ロストワックス精密鋳造 金・銀・銅合金用 石膏系埋没材 SV20 内容量2kg 【商品名】石膏系埋没材SV20 【内容量】2kg 【対象金属】金・銀・銅合金など その他融点1200℃以下 ...
-
乱流が起きにくい堰の形状|鋳造で大事な湯道方案
English 堰 や 湯道 の取り付けは製品の品質に直結するので、取り付け場所や太さなど充分な検討が必要です。 また、鋳造失敗の不安から余計な湯道が付けられていることを目にします。必要 ...