マクロ偏析(まくろへんせき)
Macro Segregation
凝固学用語
ミクロ偏析の反意語。
偏析には、大きく分けてミクロ偏析とマクロ偏析の2種類に分類される。
マクロ偏析とは、合金が凝固する際に、肉眼で確認できるような大きなスケールで、合金成分(溶質元素や不純物など)の濃度が不均一に分布する現象を指す。
ゆっくりとした冷却は、液相中の溶質原子の長距離移動を許し、より大きなスケールでの偏析(マクロ偏析)を引き起こす可能性がある。
マクロ偏析の種類
■ 中心偏析(Center Segregation) |
鋳造物の中心部に不純物が濃縮される現象。 |
■ V字偏析(V-segregation) |
インゴットの中心軸に沿ってV字型の不純物分布ができる現象。 |
■ 逆偏析(Inverse Segregation) |
鋳造物の外周部に不純物が濃縮される現象。 |
■ 重力偏析(Gravity Segregation) |
密度(比重)の違いにより、重い成分が沈降したり、軽い成分が浮上したりする現象。 |
■ 表面偏析(Surface Segregation) |
熱力学的に表面エネルギーが低い元素が表面に浮き出る現象。 |
鋳造用語 索引