Mold-rotation System
HIGH PRESSURE CASTING MACHINE
model YGP-55GR
発売以来、絶大な評価をいただいてきたYGP-5AEの後継機。
放射温度計を標準装備した高性能加圧鋳造機です。
- 0.5MPaのハイプレッシャーでより細部まで金属が流れ込みます。
- モールド・ローテーション(鋳型回転)機構により、鋳巣の発生リスクを軽減。
- アナログ式で、直感的な操作が可能です。
- カラーゴールドなどの金合金、銀合金、真鍮などの銅合金合金から高融点ホワイトゴールド・ステンレスやプラチナまで、幅広い金属を鋳造できます。
- プレッシャースピード(加圧速度)のコントロールで、微細なものから肉厚物まで適切なパラメータ調整が可能です。
・
・
手動/自動切換えスイッチ
手動でフルマニュアル:経験を生かした感覚的なキャスティングが可能。
自動は、【放射温度計】で設定温度に到達後に自動傾注→加圧
溶解時に煙が発生し放射温度計で温度が測定できない場合は、完全溶解後の時間をタイマー設定できるタイマー自動が選べます。
ダストコレクター
チャンバー内のダストの回収が楽に行えます。
エアーガン
エアーガンでルツボなどのエアークリーニングなどが鋳造機周りで行えます。
仕様
型 式 | YGP-55GR |
入 力 電 源 | 三相200V 7kVa |
出 力 | 5kW |
発振周波数 | 130kHz |
最 大 圧 力 | 0.5MPa |
溶 解 方 式 | 高周波誘導加熱 |
溶解雰囲気 | 大気・真空・不活性ガス |
真 空 度 | ロータリーポンプ |
最大溶解量 | カーボンルツボ 22 cc / シリカルツボ 16 cc |
最小溶解量 | シリカルツボ 1.5㏄ |
鋳型サイズ | Φ90×90(㎜)/鋳型回転時Φ90×80 |
測 温 方 式 | 放射温度計 |
運 転 方 式 | アナログシーケンス 自動 / 手動運転 |
機 械 寸 法 | 720W×770D×1260H (mm) 放射温度計を除く |
機 械 重 量 | 130kg(真空ポンプを除く) |
付 属 品 | ロータリーポンプ(100ℓ / 分) エアーガン 地金回収用ダストコレクター |
フェールセーフ 及び安全機構 | ■アラームブザー 【冷却水異常】【過電流】【機械動作制限時間】 ■緊急停止ボタン(ゼロ点復帰) ■加熱停止ボタン(現時点ホールド) ■ハッチロックセンサー (ロック未完了時は圧力充填不可) |
- 生産の主体となる金属の種類・形状・ご希望の鋳造条件などにより装置のカスタマイズも可能です。
- 御社の安全基準にあわせた安全機構にも対応致します。
- ボディカラーの変更にも対応致します。
※色や塗装方法などによりご希望色に対応できない場合があります。
※ 設置には、専用の電気工事が必要です。
※ コンプレッサー又は、金属の種類により不活性ガスが別途必要です。
※ 冷却水配管工事が別途必要です。
詳しい設置条件はこちらからご覧いただけます。
※ 海外の設置の場合ダウントランスが必要です。
※ 設置環境によりノイズフィルターが必要な場合があります。
※ 仕様及び外観は、改善の為予告なく変更する場合があります。
※本機は該当品です。海外への設置・移設には輸出許可が不要です。
付属品

45-P シリカルツボ
高融点用のシリカ製ルツボ。ホワイトゴールド専用のルツボもあります。

PC-L カーボンルツボ
1250℃以下の金属の溶解に使用するルツボ。ルツボカバーに装着して使用します。

PC-L ルツボカバー
PC-Lカーボンルツボのソケット。溶解ルツボとして使用できません。(底部に穴あり)

エアーガン・スパイラルホース
鋳造機のジョイントに装着しクリーニング用として使用します。

ダストコレクター
チャンバー内のダストを回収するための容器。マグネットで本体に装着します。

放射温度計本体
放射温度計の本体。ルツボ内の溶けた金属の光を取り込み、現在温度に換算します。

放射温度計アーム
放射温度計を鋳造機本体に固定するアーム。

光ファイバーケーブル
放射温度計の光信号を温度コントローラーに伝達するケーブル。

ターンテーブル
鋳型回転用の鋳型を乗せる回転台。上面に鋳型ベースを乗せて使用します。

鋳型ベース
鋳型を置くための耐火性鋳型台。ターンテーブルの上に装着します。
.jpg)
鋳型ベース(アジャスター)
鋳型の高さを調整するアジャスタ。鋳型の高さが低い場合に鋳型ベースの下に置きます。

チャンバー銅トレイ
鋳型チャンバー内に装着する銅製のトレイ。万が一溶けた地金がこぼれた場合の保護用です。
.jpg)
遮光ガラス
チャンバーハッチの覗き窓に装着されているパーツ。予備としてセットされています。

加熱コイル交換用レンチ
加熱コイル交換の時に使用する専用レンチです。

冷却水用ホースバンド
冷却水の入口と出口に配管するためのホースバンド。

電源ケーブル
電源接続用の三相(4芯)ケーブル。標準装備は5m。
.jpg)
真空ポンプ
100ℓ/分のロータリー式真空ポンプ。配管ジョイントと真空オイルがセットになっています。
鋳造品実用例
工芸品・宝飾品から機械パーツ試作品や試験片まで、様々な金属を色々な形に・・・
- 3Dプリンター造形物からの工業試作品(アルミ)
- カーボン鋳型や銅鋳型などからの発光分光試験片(真鍮・白銅)
- ボタン状のかざり金具(真鍮)
- 宝飾品 空枠(スターリングシルバー)
- アクセサリー 台座(銅合金)
- 仏像(ブロンズ)
- フィギュア パーツ(洋白銀)
- 眼鏡パーツ(ベリリウム銅)
- 宝飾品(プラチナ950)
- 宝飾品(K18ピンクゴールド)
- 自然物・植物をそのまま鋳造(スターリングシルバー)
溶解金属と溶解量
カーボンルツボ
容 積:28 cc
使用量:22 cc
シリカルツボ
容 積:20 cc
使用量:16 cc
カーボンルツボで溶解する金属
シリカルツボで溶解する金属
■ パラジウムを含有するホワイトゴールドは、Pdの含有量によりシリカルツボでの溶解を推奨します。
■ 銅合金であっても、ニッケルを多く含有する白銅や一部の洋白銀など融点が1200℃を超える合金の溶解にはシリカルツボでの溶解を推奨します。
■ 純鉄や銑鉄など変態点を持つ鉄系合金の場合、鉄の含有量や溶解量などにより専用機が必要な場合があります。
■ ハンダ材系の低融点合金のバビットメタル(ホワイトメタル)やピューターなどのスズ・亜鉛合金の溶解・鋳造には、電気抵抗式の溶解炉や希望する製品の形状によってはラバーキャスト遠心鋳造機をお勧めします。
※ ご購入前に対象となる金属の種類をお知らせ下さい。複数の合金を鋳造する場合には、溶解量や合金の種類(組み合わせ)により、装置の設定が必要な場合があります。
※ 変態点を持つ鉄系合金の場合、鉄の含有量や溶解量などにより専用機が必要な場合があります。
※ ステンレスなどの鉄系金属やインコロイなどニッケル含有が多いニッケル合金で融点1200℃以上の金属のみが鋳造対象となる場合には、鋳造物のサイズによっては 真空加圧鋳造機をお勧めします
※ 高融点ホワイトゴールドを除くカラーゴールドなどの金合金や真鍮などの銅合金、銀合金、ジェラルミンなどのアルミニウム合金のみが鋳造対象となる場合には、鋳造量や鋳造物のサイズにより、真空吸引加圧鋳造機をお勧めします。
※ チタンやジルコニウムなどには、専用のアルゴンアークチタン鋳造機をご使用下さい。
スターターキット
推奨される初期導入の消耗材料と器具(一例)
弊社は、装置を導入後の当座必要となる消耗材料や、最低限必要な交換パーツなどを装置の導入時にご購入いただくことを強く推奨しております。数量等はご購入前に弊社営業スタッフとご相談いただき、お見積り書にご記載いたします。
鋳造目的の金属の種類により以下の内容と異なる場合がありますので予めご了承ください。

45-P シリカルツボ
高融点用のシリカ製ルツボ。ホワイトゴールド専用のルツボもあります。

PC-L カーボンルツボ
1250℃以下の金属の溶解に使用するルツボでルツボカバーに装着して使用します。

PC-L ルツボカバー
PC-Lカーボンルツボのソケット。溶解ルツボとして使用できません。(底部に穴あり)

加熱コイル
加熱コイルは半消耗品。万が一の場合に備えての予備用です。

湯口用ゴム型
プラチナ鋳造で白金加圧専用ワックスツリーを作るためのメインスプルーと湯口用のゴム型。

石英棒
溶解時の高融点金属を攪拌するための攪拌棒。

シリカ系埋没材 オール89
100%シリカの高融点金属専用の埋没材。あらゆる金属 (チタンを除く)に使用できます。
.jpg)
シリカ系埋没材 オール1
シリカ系の埋没材ですが、鋳型の脱水用に使用します。

脱水紙 (1束/100枚入り)
バインダー水溶液とシリカ系埋没材を混錬し、スラリーを鋳型に流し込んだ後の脱水で使用します。

アルマリング Φ90×80H
高融点金属用の鋳型枠。表面に耐火処理が施されています。※上記以外のサイズあり

ステンリング Φ90×120H
通常の金属用の鋳型枠。金・銀・銅合金などで使用します。※上記以外のサイズあり

脱酸材
金属溶解時のガスを抜くための添加材。写真はプラチナ用50g。
オプション
任意でお選びいただける補助機能機器
■ 冷却水循環装置又は、冷却機能付き循環装置(チラー)
■ 冷却水循環用ポンプ
■ ノイズフィルター
■ ダウントランス(海外での使用時)
※設置場所の環境や条件等により一部のオプション装備が必須となる場合もあります。