細胞状凝固(さいぼうじょうぎょうこ)
Cellular Solidification
平面凝固と樹枝状凝固の中間的な凝固形態。
固液界面における温度勾配が小さいか、冷却速度が比較的が比較的速い場合、つまり、G/R比が平面凝固の場合よりも小さい場合、固相と液相の界面に六角形や円形のような細胞状の小さな突起が形成される。
この突起は、デンドライト構造のように枝分かれせず、比較的単純な形状を成している。
この状態では、溶質は細胞状の境界に沿って濃縮される。
この為、固液界面が不安定に移動し、気泡や介在物などが固液界面に沿って充分押し出されたいため、溶質に多少偏りが発生し、不純物原子や金属間化合物などが凝固した金属の中に取り残される状態になりミクロ偏析が発生する可能性が高くなる。
鋳造用語 索引