火斑(ひむら)
Copper Spotting
彫金用語。
銀 と 銅 を混ぜた合金が 凝固 する際に発生する現象で、一部の表面に銅成分が表面に 析出 して銀銅合金の一部の色が黒く浮き出る現象。
銅と銀を混ぜた二元合金ではその大部分が 固溶 しない。混合率によっては、 液相線 [/sg_popup]と 固相線 に開きがあり、銅の凝固(結晶)が銀の凝固(結晶)より遅くなるため、銀と銅が 偏析 して凝固の遅い銅が銀-銅合金の表面層に析出しやすくなる。この表面の銅が 酸化 した黒い酸化銅を火斑と呼ぶ。
鋳造用語 索引