ハース
Hearth
例えば、冷却ハースは、溶解中の金属を冷却しながら均一な温度を保つために使用される。また、アーク溶解の場合、導電性のハースが使われる場合がある。
■ハースと坩堝の違い
ハース |
■ 溶解炉の底部や床部分を指す。 |
■ 金属を溶解する際に、溶解された金属を保持し、均一な温度を保つ役割を果たす。 |
■ 冷却ハースや伝導性ハースなど、溶解する金属と溶解方法及びその目的により異なる設計となる。 |
ルツボ |
■ ルツボは、金属やその他の素材を溶解するための容器。 |
■ 高温に耐えうる耐火素材で作られており、溶解炉の中に置かれて使用する。 |
■ ルツボは、溶解する材料の種類・用途によりさまざまな形状やサイズがある。 |
鋳造用語 索引