負の偏析(ふのへんせき)
Negative Segregation
ある微小領域における溶質(不純物や合金成分)の濃度が、合金全体の平均濃度よりも低い状態を指す。
■ 特徴
溶質(主成分)が不足している領域。
つまり、主成分が豊富で、凝固の初期に形成されやすい傾向がある。(初めに固まる)。
■ 発生要因
凝固の初期段階(主に外周部)で、溶質をあまり含まない純粋な固相が先に晶出し、その部分に溶質が押し出されずに残る場合。
鋳造体の外周部など、凝固の初期に溶質濃度が平均より低くなる現象を指すこともある(逆偏析と関連)。
鋳造用語 索引
