鋳造用語集

熱電対(ねつでんつい)
Thermocouple

2つの異種金属線の両端を接合し閉回路にすると、接合点の温度差により熱起電力を生じる。この発生する電気量を利用して温度に換算する温度計。

熱電対には、計測する温度帯によりいくつかの種類がある。
一般的な金属(融点800~1000℃程度)の溶湯の温度測定では、アルメルクロメルを使った「K熱電対」が一般的。高融点金属では白金ロジウムを使ったR熱電対」がある。

 

熱電対の種類と記号
記    号+電極(脚)-電極(脚)使用温度範囲(℃)特    徴
Kクロメルアルメル-200 ⇔+1000熱起電力の直進性が良い。もっとも流量が多い。
Eクロメルコンスタンタン-200 ⇔+700熱起電力がもっとも大きい。流通量が少ない。
Jコンスタンタン0 ⇔+600E 熱電対に次いで起電力が大きい。錆びやすい。
Tコンスタンタン-200 ⇔+300低温測定に向いている。熱伝導差が大きい。
Nナイクロシルナイシル-200 ⇔+1200広い範囲にわたって熱起電力が安定している。
R白金ロジウム合金(Rh 13%)白金0 ⇔+1400ばらつきや劣化が少ない。熱起電力が低く高温測定向き。
S白金ロジウム合金(Rh 10%)白金0 ⇔+1400ばらつきや劣化が少ない。熱起電力が低く高温測定向き。
B白金ロジウム合金(Rh 30%)白金ロジウム合金(Rh6%)0 ⇔+1800熱起電力が極めて低く、JIS規格ではもっとも高温測定向き。
W/Re5 - 26タングステンレニウム合金(Re 5%)タングステンレニウム合金(Re 26%)0 ⇔+2480最高温対応。還元雰囲気のみで使用できる。(JIS規格外)
IrRhイリジウムイリジウムロジウム合金  (Rh 40%)1100 ⇔+2000高温で使用。酸化雰囲気でも使用可能。(JIS規格外)
CrAuニクロム金鉄合金(Fe 0.07%)1 ⇔+300K低温用。(JIS規格外)
CuAu金コバルト合金(Co 2.11%)4 ⇔+100K極低温用。(JIS規格外)

(ウィキペディアより抜粋)

 

鋳造用語 索引

© 2025 吉田キャスト工業株式会社