tyoshida_user

鋳造用語集

ロジウム Rhodium 白金族のひとつ。 1803年にイギリスのウォラストンが白金鋼を王水に溶かしパラジウムとともに発見。 元素名は、ギリシャ語の「薔薇(ばら)(rhodon)」から命名。 ロジウム ...

鋳造用語集

ローベラ Wax Spatula ワックスベラともよぶ。 アルコールランプなどと併用して、スプーン状の先端でワックスを少量溶かしたり、先端を温めて熱コテとして使用する工具。 彫刻用ワックスなどのマシナ ...

鋳造用語集

レニウム Rhenium マンガン族のレアメタル。 元素周期表を作成したロシアの化学者メンデーレフが予言した元素。 1925年、ドイツのノダック、タッケ、ベルクがケイ素塩鉱物から分離して発見した。 ラ ...

鋳造用語集

ルテニウム Ruthenium ドイツのオサンが白金鋼の中で発見し、1845年にクラウスが元素を得た。 元素名は、クラウスの出身国(現在のエストニア)のラテン名「ロシア (Ruthenia)」をあてた ...

鋳造用語集

ラウタル Lautal 『アルミニウムに、銅4%、ケイ素5%程度を混ぜた鋳造用アルミニウム合金。 500℃で焼き入れし、160℃で6時間程度焼きもどしをおこなうと析出により硬度が上がるため、エンジンの ...

鋳造用語集

洋白銀/洋銀(ようはくぎん/ようぎん) Nickel Silver / German Silver ニッケルシルバー・ジャーマンシルバーともよばれる。ニッケルの含有量により白銅に分類される。 銅50~ ...

鋳造用語集

モリブデン Molybdenum 1778年、スウェーデンのシェーレが輝水鉛鉱(モリデナイト)という鉱物を硝酸で溶かして調べることで、モリブデンを得た。 クロム族の金属、元素名の由来は、ギリシャ語の「 ...

鋳造用語集

モネル Monel / Monel Metal モネメタルとも呼ばれる。 ニッケル50~75%、銅26~30%に、微量元素としてマンガン、鉄、硫黄などを混ぜたニッケル合金。 鋳物用としては、ニッケル6 ...

鋳造用語集

メスホルダー Scalpel Holder 先端にメス刃を装着し、ゴム型作製時に使用する。 シリコーンゴムを架橋または、熱加硫し、アルミ枠から取り出したゴム型を切る工具。 鋳造用語 索引 あいうえお ...

鋳造用語集

蜜蝋(みつろう) Beewax / Cera / Cera Alba 『ミツバチ(働きバチ)の巣を構成する蝋(ろう)を生成したものをいう。』 (ウィキペディアより抜粋) 蜜蝋鋳造で使われる蜜蝋は、ミツ ...

© 2025 吉田キャスト工業株式会社