-
地金の再生
ワックスツリー の形状や 鋳造方案 などにより量の違いはありますが、製品となる鋳造物を取り分けた後、 センタースプルー や 押し湯 などは必ず残ります。 もちろんその残った地金は再利用し ...
-
鋳造物の取り出し
鋳造が完了した 鋳型 を水に入れ壊し、鋳型の中の鋳造物を取り出す作業から始まり、個々の鋳造物の 堰 から 湯道 を取り外して、その切断場所を整形するまでの作業です。 鋳造後の 鋳型 は、 ...
-
鋳造
焼成炉 内の 鋳型 の温度が、希望する温度になったら1時間 係留 します。その後、鋳型を鋳造機にセットして地金の溶解を開始します。希望する鋳造のタイミングで 溶湯 を鋳型に鋳込みます。 ...
-
鋳型の焼成
埋没が完了して硬化した鋳型をロストワックス鋳造( ブロックモールド法 )専用の 焼成炉 で 焼成 します。 鋳型焼成は、温度の高すぎ、低すぎや 温度勾配 の選び方で様々な鋳造欠陥が発生す ...
-
埋没作業
ゴム円錐台 の上に組み立てた ワックスツリー の上から フラスコ を被せるように装着し、 埋没材 を注ぎ入れて硬化させる作業のことです。 埋没材 は水等で練って泥状にしてから使用します。この状態を 埋 ...
-
ワックスツリーの組み立て
ワックス型 を センタースプルー に取り付けたものです。 ワックスツリー という名称は、出来上がった形状が樹木に似ていることに由来して、この呼び名となっています。 ワックスツリーに取付けるワックス型の ...
-
ワックス型作製
ワックス型とは、 原型 の形状が忠実に再現されたゴム型内の空洞に、溶けたワックス(インジェクションワックス)を圧力により射出して作製する、原型と同じ形の立体コピーのことです。 インジェク ...
-
ゴム型作製
ゴム型は、 原型 と同じ形の ワックス型 を作製するための、『 雌型 』の役割をはたすもので、ロストワックス鋳造でのコピー用の元型となります。 このゴム型(ゴムカット)の善し悪しで、ワックス型の良・不 ...
-
湯道の取付け
ロストワックス精密鋳造を一言で言いかえると、『原型の三次元コピー』です。 この技術は、 原型 の形状を忠実に再現することができるので、原型には製品と同等もしくは、それ以上の仕上がりが要求されます。少々 ...