同位体(どういたい)
Isotope
同じ元素で中性子の数が異なる原子。
原子の構造(原子核の中の陽子の数と電子の数)は同じであるため、化学的な特性はほぼ同じである。
金属の同位体では、鉄や鉛などがある。
鉄の同位体では、中性子の数が異なるため、原子の質量が若干異なり核物理的な特性は大きく異なる。
しかし、融点・沸点・熱伝導性・電気伝導性はほとんど変わらない。
鉛の場合にも鉄の同位体と同じく、ほとんど鉛の同位体では特性が変わるところがないが、特定の鉛鉱石には固有の同位体があるため、その比率を分析すると産出地域の特定が可能になる。
似た言葉で同素体がある。
同素体は、同じ元素でできているが、原子の並び方や結合の仕方が異なる物質そのものを指す。
ダイヤモンドと鉛筆の芯(黒鉛)は、同素体である。
鋳造用語 索引