鋳造用語集

ニッケル
Nickel

1751年、スウェーデンのクローンステットが分離に成功した。
元素名の由来は、ドイツ語の「銅の悪魔 (Kupfernickel)」から命名。ニッケルの鉱石には、銅鉱石に似た赤い色をしたものがある。そこから銅を取り出そうとして何度も失敗し、精錬時に有毒な蒸気が発生することなどにより、こう呼ばれるようになった。

ニッケルは、腐食や[sg_popup id="685" event="click"]酸化[/sg_popup]に耐性があり、また、表面に[sg_popup id="745" event="click"]不動態[/sg_popup]被膜があるため錆びない。常温で安定な金属であり[sg_popup id="762" event="click"]メッキ[/sg_popup]として使われる。
ニッケルを含んだ形状記憶合金は、人工衛星や太陽電池パネルのバネ部分でも使用される。
[sg_popup id="11271" event="click"]銅[/sg_popup]と混合して[sg_popup id="11382" event="click"]白銅[/sg_popup]としても多用されている。この銅とニッケルの合金は100円硬貨や50円硬貨でも使われている。

元   素   記   号  Ni
陽      子      数  28
価   電   子   数  - (N/A)
原      子      量  195.078
融                点  1772
沸                点  3830 
密                度  21.45
存      在      度地球  1 ppb   宇宙  1.34
代表的な製品形状記憶合金・太陽パネルのバネ部

© 2024 吉田キャスト工業株式会社