【ビギナー編】鋳造用ゴムカットの基本手順

必要な専用器具と装置

■ タルク又はベビーパウダー

■ 刷毛又は絵具の筆 ー パウダー塗布用

グラフで特徴が一目で分かる!

シリコンゴムの品質と特徴をチェック

ゴムカットの進め方

ゴム型熱加硫が完了したら、ゴムカット作業へと移ります。(『ゴム型の加硫方法』から見る

まず、ゴム型の外周に沿ってゴム型のズレ防止を考慮しながらメス刃を入れます。(約3mm程度)

ゴム型を充分に開き、湯道部からメス刃を入れていきます。左右交互にカットしながらゴム型を2枚に分離します

原型には必ず厚みがあるので、ゴム型のどちらかが上部(若干肉薄)になるかを決め、上部と下部が混同しないようにします。

 

ポイント

ゴム型の上部と下部の見分けがつくように
ゴム型の一部に目印をつけておく

 

 

ゴム型のカット手順(基本編)

ここで使用するシリコーンゴムは、ゴムカットがしやすいオイルゴムA-2(弊社販売の熱加硫式シリコーンゴム)で行います。

また、原型形状は最も基本的な『平打ち系の指輪』を使用しています。

他の形状の場合には、指輪の腕の断面形状により、見切り線の場所を変える必要がある場合があります。

 

グラフで特徴が一目で分かる!

シリコンゴムの品質と特徴をチェック

 

step
1

金属三角錐があった射出口を上にしてゴム型を縦に置きます。

 

 

 

step
2

湯道の付け根から外周を一周するようにメス刃を入れます。

刃の深さは5mm程度を目安にしてください。

 

 

step
3

2枚に切り分けたゴム型が上下しっかり噛み合うように、クサビ型や波型の『ずれ防止』を作りながら外周に切り込みを入れます。

 

 

step
4

射出口からカットを開始します。外周同様にメス刃の深さは3mm程度が目安です。

片方をカットしたら必ず反対側にも同じように、交互にカットを行って下さい。一方側のカットが先行してしまうと、ゴム型が開きにくくなります。

 

step
5

切断面(見切り線)をどこにするか見極めながら切り進めます。

リングの内側が見えてきたら、ゴムの上面を切断します。

ゴム型の切断面は、ずれ防止のため『波型』に切るか、突起を作りながらカットします。

 

step
6

リングの内側の切断面は『角(指輪の肩や腕のエッジ部)』を切断するように『右』『左』『内側』の順にカットします。

決して内側部分のカットが先行しないように注意します。

 

 

step
7

リング内部のゴムが製品部に被らない(オーバーハング)ように慎重にカットします。

ゴムが製品部にオーバーハングしてしまうと、ワックス型を取り出す際のアンダーカットになってしまいます。

充分にゴムが引っ張られていれば、メス刃の先端をゴムに当てるだけで切れていきます。

 

 

step
8

原型を取り出せるところまでカットしたら、原型を取り出します。

 

 

 

step
9

最後の部分はゴムを充分に開き、予め切り込みを入れたカットラインの場所を確認します。

 

 

 

step
10

外周の波型を切り落とさないように、カットラインに沿って切断します。

 

 

 

ゴム型からワックス型を取り出す際、変形などの心配がいらない場合はあえてゴム型を2つに分断しない場合もあります。

 

 

 

step
11

ゴムカットの完了です。

写真のように『上部』と『下部』の空洞部の深さが異なります。上部のカット面はほとんどの場合下部より薄くなります。

 

 

ゴム型のカットが終了したら、必要に応じてゴム型にエアーベントを取付けます

今回の平打ちリングや甲丸リングなど、形状がシンプルなものには通常エアーベントは必要ありませんが、ワックスを射出して気泡やワックスの充填不足が見られる場合には様子を見ながらエアーベントを取付けることがあります。

たとえば、石座があるものなどにはの先端に、また鋭角な角がある箇所にも取り付ける必要があります。

 

関連記事
【まとめ】鋳造用ゴムカットのポイント/ビギナー編

ゴム型の作製には、アルミ枠へのシリコーンゴムの詰め方、ゴム型の肉厚、カットの方法など覚えておくことがいくつかあります。 ここでは、ゴム型作製に関連する記事を一覧にまとめました。各ページには、それぞれの ...

続きを見る

お問い合わせ

お問い合わせをご希望の方は、こちらより承ります。

© 2024 吉田キャスト工業株式会社