tyoshida_user

鋳造用語集

貴金属(ききんぞく) Precious Metal / Noble Metal 『金属のうち金属間化合物をつくりにくく希少性のある金属の総称。(中略) 「金」「銀」「白金(プラチナ)」「パラジウム」「 ...

鋳造用語集

仮着(かちゃく) Temporary Bonding 微弱な電流で金属表面をスポット溶接すること。  金属表層がかろうじて溶接されているだけのため、力を加えると溶接部が取れる。 時計や宝飾品など、ロウ ...

鋳造用語集

架橋(かきょう) Cross-link 鎖状高分子の分子間に橋を架けたような結合をつくること。 代表的な架橋としてゴムの硫化(熱加硫)が知られる。 この分士間結合を架橋結合、架橋によってできる高分子を ...

鋳造用語集

オスミウム Osmium 1803年、イギリスのテナントが白金鉱を濃塩酸と濃硝酸で溶かしたときに生じる黒い残りかすからイリジウムとともに発見。 ギリシャ語の「くさい (osme)」が元素名の由来。 レ ...

鋳造用語集

黄銅(おうどう) Brass 銅を主成分とする亜鉛との合金。 真鍮などは黄銅に分類される。五円硬貨は、銅60-70%・亜鉛 30 – 30%の黄銅である。       鋳 ...

鋳造用語集

王水(おうすい) Aqua Regia / Aqua Regalis / Nitrohydrochloric Acid / Royal Water 『濃塩酸と濃硝酸を3:1(体積比)で混合してできる橙 ...

鋳造用語集

インバー Inver アンバーや不変鋼とも呼ばれる。 鉄63%前後・ニッケル36%・マンガン0.7%・炭素.2%未満の合金。 鉄が11.8×10-6に対して、1.2×10-6と、常温で熱膨張が小さい合 ...

鋳造用語集

インジウム Indium 1863年、ドイツのライリとリヒターが、閃亜鉛鉱(せんあえんこう)の発光スペクトルを測定したところ、藍色の線を見つけた。これがインジウムである。 インジウムは、やわらかい銀白 ...

鋳造用語集

インコロイ Incolloy ニッケル32.5~42%、クロム21~21.5%、鉄30~46%に炭素、マンガン、ケイ素、チタニウム、アルミニウム、銅などの微量元素を配合した超合金と呼ばれる合金。種類に ...

鋳造用語集

インコネル Inconel 機械強的強度及び、高温特性に優れたニッケル基合金。 ニッケル、クロムを主体とし、鉄、ニオブ、モリブデン、チタニウムなどの微量元素を混ぜた合金。 融点は、1290~1425℃ ...

© 2025 吉田キャスト工業株式会社