コラム

中古の鋳造機は2台買え

中古鋳造機の購入を検討する時、懸念されるのは購入後に故障する可能性や修理の依頼先などですよね。   新品の鋳造機より故障する確率が上がるため、当然『故障した時』のことも視野に入れて検討を進め ...

中古鋳造機の選定で気を付けるべき項目4選

予算に限りがある場合には、まず『中古』から探す方も多いでしょう。 確かに、新品より確実に安く手に入るため、選択肢としては間違っていません。車でも中古車を購入するほとんどの方が『問題ない』と答えるでしょ ...

【まとめ】鋳造用ゴムカットのポイント/ビギナー編

ゴム型の作製には、アルミ枠へのシリコーンゴムの詰め方、ゴム型の肉厚、カットの方法など覚えておくことがいくつかあります。 ここでは、ゴム型作製に関連する記事を一覧にまとめました。各ページには、それぞれの ...

【ビギナー編】鋳造用ゴム型内の空気を逃がすエアーベントの付け方

エアーベントとは、ゴム型内の空気を逃がす場所のことを言います。 シリコーンゴムは通気性がありません。そのため、ワックスを注入する際にゴム型内の空気の逃げ道がなくなり、残留した空気が抵抗となってワックス ...

【ビギナー編】鋳造用ゴムカットの3つのポイント

加硫が完了したゴム型を2つにカットして、ゴム型に埋め込まれた原型を取り出す作業を『ゴム(型)カット』といいます。ゴムカットは、大きく分けて4つの工程に分けられます。 ゴム型の外周カット ゴム型の2枚お ...

【ビギナー編】鋳造用シリコンゴムの上手なカット方法

なぜ開きながらカットする必要があるのか? ゴム型は、ゴムを指で開きながらカットするのが鉄則です。では、なぜ開きながらカットする必要があるのでしょうか。 グラフで特徴が一目で分かる!シリコンゴムの品質と ...

【ビギナー編】鋳造用ゴム型の向きの見分け方と工夫

ゴム型は、左右交互にカットしていると、どちらが上部なのか分からなくなってしまいます。 この混乱を避けるために、ゴム型に『目印』を付けます。 どのような方法でも良いのですが、ここでは一般的な方法を3種類 ...

【ビギナー編】鋳造用ゴムカットの基本手順

必要な専用器具と装置 ■ メス刃 ■ メスホルダー ■ タルク又はベビーパウダー ■ 刷毛又は絵具の筆 ー パウダー塗布用 グラフで特徴が一目で分かる!シリコンゴムの品質と特徴をチェック ゴムカットの ...

【ビギナー編】鋳造用シリコンゴムの加硫(硬化)方法

ゴム型作製は、まずシリコーンゴムを熱加硫する作業から始まります。RTVシリコーンゴムを使用する場合には、熱加硫は行いません。 ただ原型をアルミ枠の中に入れるのではなく、原型の周囲のゴムの厚み(枠と原型 ...

【ビギナー編】鋳造用ゴム型の開き方と姿勢について

ゴム型のカットは、右利きの人の場合には右手にメスを持ち、左手でゴム型を開きます。 左手の『親指と人差し指』か、もしくは『親指と中指』を使って開きます。 推奨する開き方は『親指と中指』です。 &nbsp ...

© 2025 吉田キャスト工業株式会社