-
鋳造用語集
ネオン Neon 1898年、スコットランドの化学者ラムゼーとイングランドの化学者トラバースが液体空気の分別蒸留により、クリプトンやキセノンなどとともにネオンが分離された、この発見により、周期表の正し ...
-
鋳造用語集
ニッケルシルバー Nickel Silver / German Silver 洋白銀・洋銀・ジャーマンシルバー・ともよばれる。ニッケルの含有量によりニッケル黄銅や白銅に分類される。 銅50から70%・ ...
-
鋳造用語集
ニッケル Nickel 1751年、スウェーデンのクローンステットが分離に成功した。 元素名の由来は、ドイツ語の「銅の悪魔 (Kupfernickel)」から命名。ニッケルの鉱石には、銅鉱石に似た赤い ...
-
鋳造用語集
ニオブ Niobium 1801年、イングランドのハチェットがアメリカ合衆国のコネチカット州から送られた黒色鉱物の中にタンタルに似た新元素を確認し、Columbiumと名付けた。この『コロンビウム』が ...
-
鋳造用語集
鉛(なまり) Lead 古くから知られる元素の一つ。 元素名の由来は、ラテン語の「鉛 (Plumbum)」。 鉛は、比較的価格もやすく比重が重い金属であり海水に対して耐性があるため、釣り具の錘や船舶の ...
-
鋳造用語集
銅(どう) Copper 古くから知られていた金属で、元素名は、古代の銅の産出地であるキプロス島を意味するラテン語の「Cupruml」に由来する。 イラク北部では、紀元前8800年頃に天然の銅からつく ...
-
鋳造用語集
電気接点用シルバー(でんきせってんようしるばー) Electric Contact Silver / Silver 715 / SV715 銀71.5%と銅28.5%の銀合金。 バネ性があるため装身具 ...
-
鋳造用語集
鉄(てつ) Iron 鉄は、紀元前5000年頃から使われていたとされている。名称の由来は、ケルト語で「聖なる金属」 鉄鋼の材料として、昔も今も人々の生活を支える中心的な金属元素。 人類が初めて出会った ...
-
鋳造用語集
窒素(ちっそ) Nitrogen スコットランドのラザフォードが1772年に大気中で炭素化合物を燃焼させ、そこから二酸化炭素を除いたときに残る気体として単離した。 元素名は、ギリシャ語の『硝石(nit ...
-
鋳造用語集
チタニウム Titanium 1791年、牧師であったイギリスのグレゴーは、川砂から集めた黒色の物質を調べ、未知の元素を発見した。 チタンと名付けたのは、ドイツのクラプロードで、ギリシャ神話に登場する ...