ホワイトゴールド
White Gold / WG
WGは、金に ニッケル ・ パラジウム などの漂白用の 割り金 を混ぜた白色系の 金合金 である。他に 銅 ・ 銀 ・ 亜鉛 を混合する。ホワイトゴールドはWGで表記される場合がある。
カラーゴールド のひとつ。
ニッケルを主体とするWGをハードホワイトゴールド、パラジウムを主体とするWGをソフトホワイトゴールドと称する。鋳造では、ソフトホワイトゴール中で融点が1300℃以上を 高融点ホワイトゴールド として分別する。
ニッケル 系は、硬度は硬いが色相が完全な白ではない。また、ニッケルが如実なアレルギー反応(金属アレルギー)を起こす懸念から使用が好まれない場合がある。このため、白さと耐アレルギーを求める場合には、高価ではあるが パラジウム を主体の割り金とする。
割り金の種類と比率により白さに幅があり、一般消費者の混乱と誤解をさけるため(社)日本ジュエリー協会では、 ロジウム メッキの色相を基準(0)として⊿E14(デルタE14)までをホワイトゴールドの範囲と定義している。
企画・製造者の判断で、黄色味が強いWGには一般的に ロジウム メッキが施されている。
鋳造用語 索引