-
鋳造用語集
アルミニウム Aluminum 1807年にデービーが、ミョウバンから得た金属の酸化物を「アルミニウム」と名付けた。 純粋金属の単離は、1825年にエルスティッド(スウェーデン)が行った。 アルミニウ ...
-
鋳造用語集
アルミ板(あるみいた) Aluminum Pressure Plate ロストワックス鋳造(ブロックモールド法)のゴム型を作製する工程で使用する器具。 シリコーンゴムなど、アルミ枠に入れた熱加硫する前 ...
-
鋳造用語集
赤割り(あかわり) Red Gold 宝飾用語。 「レッドゴールド」ともよぶ。カラーゴールドの一種であり、色金のひとつにも分類される。 宝飾用地金として一般的な金合金の場合、金の品位を落とす純金以外の ...
-
鋳造用語集
青割り(あおわり) Green Gold 宝飾用語。 グリーンゴールドともよぶ。カラーゴールドの一種。 宝飾用地金として一般的な金合金の場合、品位を落とす場合の金以外の金属は、銅と銀である。 金合金の ...
-
鋳造用語集
亜鉛(あえん) Zinc 単体金属として製造を始めたのは、13世紀のインドだといわれている。 1746年にドイツのマルクグラーフが菱亜鉛鉱から金属亜鉛を取り出し、その方法を書物に残した。 ペルシャ語の ...
-
鋳造用語集
ローカルリッチ Local Rich 局部的に元素分布に偏りが発生して、一部の元素の純度が高くなること。 鋳造用語 索引 あいうえお かきくけこ ...
-
鋳造用語集
ベータ結晶(べーたけっしょう) β-Crystal / Bata Crystal 結晶の区分。 特定の構造や特徴を表すものではない。 金属凝固では、溶解する金属の温度が固相線より下がると結晶化する。そ ...
-
鋳造用語集
品位(ひんい) Grade of Precious Metal / Purity 貴金属において、その純度(割合)を指すことば。 品位が高いほど純度が上がる。 例えば、『金の品位』の場合、K5(Au2 ...
-
鋳造用語集
火斑(ひむら) Copper Spotting 彫金用語。 銀と銅を混ぜた合金が凝固する際に発生する現象で、一部の表面に銅成分が表面に析出して銀銅合金の一部の色が黒く浮き出る現象。 銅と銀を混ぜた二元 ...
-
鋳造用語集
シアン化物(しあんかぶつ) Cyanide 『シアン化物イオン(CN-)をアニオン(陰イオン)として持つ塩を指す。 シアン化合物・青酸化合物・青酸塩・青化物とも呼ばれる。 代表例としては、シアン化ナト ...